1,2-ジシアノベンゼンについて,細菌を用いる復帰変異試験を実施した.
検定菌として,Salmonella typhimurium TA100,TA1535,TA98,TA1537 1)およびEscherichia coli WP2 uvrA 2)の5菌株を用い,S9 mix無添加および添加試験のいずれも,用量設定試験で抗菌性が認められなかったことから,本試験はS9 mix無添加試験および添加試験ともに313〜5000 μg/plateの範囲で実施した.
その結果,2回の本試験とも用いた5種類の検定菌のいずれの用量においても,陰性対照値の2倍以上となる復帰変異コロニー数の増加は認められなかった.
以上の結果から1,2-ジシアノベンゼンは,用いた試験系において変異原性を有しないもの(陰性)と判定した.
1,2-ジシアノベンゼンは,ジメチルスルホキシド(DMSO,ロット番号:ACQ2095およびACL5008,和光純薬工業(株))に溶解して最高用量の調製液を調製した後,同溶媒で所定の濃度に希釈して速やかに試験に用いた.
各検定菌ごとに用いた陽性対照物質は,当研究所で十分な蓄積データが得られている物質および用量とし,それぞれTable中に示した.
S. typhimuriumの4菌株は1997年8月7日に,E. coli WP2 uvrA株は1997年4月9日に日本バイオアッセイ研究センターの松島泰次郎博士から分与された.
検定菌は-80 ℃で凍結保存したものを用い,各菌株の特性確認は,凍結保存菌の調製時に,アミノ酸要求性,UV感受性,膜変異(rfa)およびアンピシリン耐性因子pKM 101(プラスミド)の有無について調べ,特性が維持されていることを確認した.
試験に際して,ニュートリエントブロスNo. 2(Oxoid Ltd.)を入れたL字型試験管に解凍した種菌を一定量接種し,37 ℃で10時間往復振とう培養したものを検定菌液とした.分光光度計により660 nmの吸光度を測定し, 検定菌液の増殖を確認した.
硫酸マグネシウム・7水和物 | 0.2 g |
クエン酸・1水和物 | 2 g |
リン酸水素二カリウム | 10 g |
リン酸一アンモニウム | 1.92 g |
水酸化ナトリウム | 0.66 g |
グルコース | 20 g |
大洋寒天(清水食品) | 15 g |
(A) | バクトアガー(Difco Lab.) | 0.6 w/v % |
塩化ナトリウム | 0.5 w/v % | |
(B) | Salmonella typhimurium用 | |
L-ヒスチジン | 0.5 mmol/L | |
D-ビオチン | 0.5 mmol/L | |
(C) | Escherichia coli用 | |
L-トリプトファン | 0.5 mmol/L |
S9* | 0.1 mL |
塩化マグネシウム | 8 μmol |
塩化カリウム | 33 μmol |
グルコース-6-リン酸 | 5 μmol |
NADH | 4 μmol |
NADPH | 4 μmol |
ナトリウム-リン酸緩衝液(pH 7.4) | 100 μmol |
小試験管中に,被験物質調製液0.1 mL,リン酸緩衝液0.5 mL(S9 mix添加試験においてはS9 mix 0.5 mL),検定菌液0.1 mLを混合し,37 ℃で20分間プレインキュベーションしたのち,約45 ℃に保温したトップアガー2 mLを加えて混和し,合成培地平板上に流して固めた.また,対照群として被験物質調製液の代わりに使用溶媒,または数種の陽性対照物質溶液を用いた.各検定菌ごとに用いた陽性対照物質の名称および用量は各Table中に示した.同時に実施した試験については,陰性および陽性対照群を共通とした.
培養は37 ℃で48時間行い,生じた復帰変異コロニー数をコロニーアナライザーまたは目視によって算定した.被験物質に由来する沈殿の有無は,肉眼により確認した.また,抗菌性の有無については,肉眼あるいは実体顕微鏡下で,寒天表面の菌叢の状態から判断した.用いた平板は用量設定試験においては,陰性および陽性対照群では3枚ずつ,各用量については1枚ずつとした.また,本試験においては,両対照群および各用量につき,3枚ずつを用い,それぞれの平均値と標準偏差を求めた.
用量設定試験は1回,本試験は2回実施し,結果の再現性を確認した.
最高用量を5000 μg/plateとして公比2で5用量を設定して2回の本試験を実施した(Table 1, 2).その結果,すべての検定菌において,2回の試験とも陰性対照値の2倍以上となる復帰変異コロニー数の増加は認められなかった.以上の結果に基づき,1,2-ジシアノベンゼンは,用いた試験系において変異原性を有しないもの(陰性)と判定した.
なお1,2-ジシアノベンゼンは,復帰突然変異試験で陰性の結果が得られており4),当研究所で本試験と並行して実施したチャイニーズ・ハムスター培養細胞を用いる染色体異常試験では倍数性細胞が誘発され,陽性であった5).また,関連物質である1,3-ジシアノベンゼン6, 7)と1,4-ジシアノベンゼン8, 9)については,復帰突然変異試験および染色体異常試験でともに陰性の結果が得られている.
1) | D. M. Maron and B. N. Ames, Mutation Research, 113, 173(1983). |
2) | M. H. L. Green and W. J. Muriel, Mutation Research, 38, 3(1976). |
3) | T. Matsushima, T. Sugimura, M. Nagao, T. Yahagi, A. Shirai, M. Sawamura, “Short-term Test Systems for Detecting Carcinogens,” eds. by K. H. Norpoth, R. C. Garner, Springer, Berlin, 1980, pp. 273-285. |
4) | 労働省安全衛生部化学物質調査課監修,“労働安全衛生法 有害性調査制度に基づく既存化学物質変異原性試験データ集,”日本化学物質安全・情報センター,東京,1996, p.80. |
5) | 田中憲穗,化学物質毒性試験報告,8, 286(2001). |
6) | 澁谷徹,化学物質毒性試験報告,4, 521(1996). |
7) | 田中憲穗,化学物質毒性試験報告,4, 525(1996). |
8) | 澁谷徹,化学物質毒性試験報告,3, 375(1996). |
9) | 田中憲穗,化学物質毒性試験報告,3, 379(1996). |
連絡先 | |||
試験責任者: | 澁谷 徹 | ||
試験担当者: | 原 巧,川上久美子,須井 哉,山本明子,三枝克彦,加藤初美 | ||
(財)食品薬品安全センター 秦野研究所 | |||
〒257-8523 神奈川県秦野市落合729-5 | |||
Tel 0463-82-4751 | Fax 0463-82-9627 |
Correspondence | ||||
Authors: | Tohru Shibuya(Study Director) Takumi Hara, Kumiko Kawakami, Hajime Sui, Akiko Yamamoto, Katsuhiko Saegusa, Hatsumi Kato | |||
Hatano Research Institute, Food and Drug Safety Center | ||||
729-5 Ochiai, Hadano, Kanagawa, 257-8523, Japan | ||||
Tel +81-463-82-4751 | Fax +81-463-82-9627 |