投与期間中に,一般状態において被毛の着色(黄色)が20および100 mg/kg群の雌雄,着色尿(濃黄色)が100 mg/kg群の雌雄に,投与前後の一過性の流涎が100 mg/kg群の雌雄に,摂餌量の低値が100 mg/kg群の雌に,それぞれ認められた.投与期間終了時に,血液学検査において,赤血球数とHbの低値,網赤血球率と白血球数の高値が100 mg/kg群の雌雄に,MCVの高値とMCHCの低値が100 mg/kg群の雌に,それぞれ認められた.血液生化学検査において,gGTの高値が100 mg/kg群の雄に,グルコースの低値が100 mg/kg群の雌に,それぞれ認められた.尿検査において,カリウムの低値が100 mg/kg群の雌雄と20 mg/kg群の雌に認められた.器官重量において,脾臓の絶対・相対重量および肝臓の相対重量の高値が100 mg/kg群の雌雄に,精巣上体の絶対・相対重量の低値が100 mg/kg群に,それぞれ認められた.剖検において,脾臓の腫大,盲腸のびらん/潰瘍および膀胱の着色尿(黄色)が100 mg/kg群の雌雄に,精巣の着色(黄色)が100 mg/kg群に,被毛の着色(黄色)が20および100 mg/kg群の雌雄に認められた.病理組織学検査において,脾臓の胚中心の発達,ヘモジデリン沈着および髄外造血,盲腸の潰瘍,肝臓の小葉中心性肝細胞肥大が100 mg/kg群の雌雄に,精巣のびまん性の精細管萎縮,精巣上体の管腔内細胞残屑の出現および精子の減少が100 mg/kg群に,それぞれ認められた.
回復期間中には,一般状態で被毛の着色(黄色)が認められた.回復期間終了時には,血液学検査でのMCVの高値とMCHCの低値が100 mg/kg群の雌に,器官重量における精巣上体の絶対・相対重量の低値が100 mg/kg群に,剖検では精巣の小型化が100 mg/kg群に,被毛の着色(黄色)が100 mg/kg群の雌雄に,病理組織学検査では,脾臓のヘモジデリン沈着,盲腸の限局性の粘膜上皮増生が100 mg/kg群の雌雄に,精巣の精細管萎縮,精巣上体の管腔内細胞残屑の出現および精子の減少が100 mg/kg群の雄に,盲腸の肉芽組織が100 mg/kg群の雌に,それぞれ認められた.
以上,雌雄いずれも20および100 mg/kg群で被験物質投与に起因すると考えられる変化が認められた.一般状態において20 mg/kg群の雌雄で被毛の着色,尿検査において20 mg/kg群の雌でカリウムの低値がみられたことから,本試験条件下における2,4,6-トリニトロフェノールの無影響量(NOEL)は,雌雄いずれも4 mg/kg/dayと判断した.
被験物質を0.1 % Tween 80添加0.5 % CMC-Na 水溶液(Tween 80 DIFCO LABORATORIES, CMC-Na 岩井化学薬品(株))に溶解調製した.なお,調製時には被験物質の純度換算を行った.投与液の調製は週1回行い,投与に供するまで室温保存した.投与液中の被験物質が0.1から200 mg/mLの範囲で均一であること,室温保存条件下で0.1から10 mg/mLの範囲で8日間,200 mg/mLまでは4日間安定であることを確認した.また,初回調製時に各用量群の投与液を分析し,被験物質の濃度が設定濃度± 10 %以内であることを確認した.
検疫・馴化期間を含む全飼育期間を通して,温度22 ± 2 ℃,相対湿度55 ± 15 %,換気約12回/時(オールフレッシュエアー供給),照明12時間/日(7:00〜19:00)に自動調節した飼育室を使用した.動物を実験動物用床敷(ベータチップ,日本チャールス・リバー(株))を敷いたポリカーボネート製ケージに群分け前はケージあたり5匹以下(同性),群分け以降はケージあたり2匹(同性)収容し,飼育した.動物には,実験動物用固型飼料(MF,オリエンタル酵母工業(株))と,5 μmのフィルター濾過後,紫外線照射した水道水を自由に摂取させた.
投与期間は28日間とし,胃ゾンデを装着したシリンジを用いて1日1回,午前中に強制経口投与した.投与液量は10 mL/kgとし,至近日に測定した体重に基づいて算出した.
投与期間終了時に採取した対照群と100 mg/kg群の雌雄全例の胸腺,心臓,肝臓,脾臓,腎臓,副腎,精巣,精巣上体,精嚢,卵巣,盲腸,大腿骨骨髄および皮膚ならびに対照群を含む全動物の肉眼的異常部位は常法に従ってヘマトキシリン・エオジン(H.E)染色標本を作製し,鏡検した.また,脾臓,盲腸,肝臓,精巣,精巣上体については投与期間終了時解剖動物の4および20 mg/kg群と回復期間終了時解剖動物の全例についても鏡検した.さらに,投与期間終了時解剖動物の全群の雌雄各1例の脾臓について,ベルリン青染色標本を作製し,鏡検した.
この他,回復期間終了時にALAT,総蛋白,アルブミンおよびカリウムの高値が100 mg/kg群の雄に,カルシウムの低値が100 mg/kg群の雌に,それぞれみられたが,いずれも投与期間終了時にはみられない軽微な変化であったことから,被験物質投与とは関連のない変化と判断した.
この他,回復期間中にケトン体の高値が100 mg/kg群の雄にみられたが,投与期間中にはみられない軽微な変化であった.本変化は被験物質投与とは関連のないものと判断した.
この他,投与期間終了時に心臓の相対重量の高値が20および100 mg/kg群の雌に認められたが,絶対重量では有意な差はなく,正常範囲内の軽微な変化であった.回復期間終了時に副腎の絶対重量の低値が100 mg/kg群の雌に,肺の相対重量の高値が100 mg/kg群の雄にみられた.しかし,いずれも軽微な変化であり,投与期間終了時にはみられない変化であることから,いずれも被験物質投与とは関連のない変化と判断した.
この他,投与期間終了時および回復期間終了時に被験物質投与群で,偶発変化と思われる種々の変化が散見された.
剖検時に被毛の着色(黄色)が20および100 mg/kg群の雌雄,膀胱の着色尿(黄色)が100 mg/kg群の雌雄で認められたが,病理組織学検査では皮膚および膀胱に異常は認められなかった.
この他,投与期間終了時および回復期間終了時に被験物質投与群で,偶発変化と思われる種々の変化が散見された.
一般状態において,被毛の着色(黄色)が20および100 mg/kg群の雌雄で認められた.本変化は回復期間終了時までみられた.病理組織学検査の結果,皮膚の毛根に異常は認められなかった.しかし,ラットの単回経口投与毒性試験では100 mg/kgの用量で投与後1週間を過ぎて被毛の着色が始まる2)ことから,着色した被毛が生えた可能性が考えられる.この他,着色尿(濃黄色)が100 mg/kg群の雌雄にみられ,尿検査では色調の異常(濃黄色)が全被験物質投与群の雌雄で認められた.本変化は投与の休止により消失した.病理組織学検査では,腎臓および膀胱に異常はなく,被験物質は黄色であることから,着色尿は被験物質の排泄によるものと考えられ,毒性変化ではないと判断した.また,流涎が100 mg/kg群の雌雄に散発的に認められたが,投与前後の一過性の変化であることから,投与液の直接的刺激の可能性が考えられる.このため,本変化の毒性学的意義は低いと思われる.
体重の推移に異常はみられなかったが,投与期間中に摂餌量の低値が100 mg/kg群の雌で散発的に認められた.回復期間の摂餌量に異常はみられなかった.また,100 mg/kg群の雌では投与期間終了時に血清中グルコースの低値が認められた.
赤血球数とHbの低値,網赤血球率の高値が100 mg/kg群の雌雄に,MCVの高値とMCHCの低値が100 mg/kg群の雌に,それぞれ認められ,貧血を示した.100 mg/kg群の雌雄では脾臓にヘモジデリン沈着がみられることから,貧血は溶血に起因するものと思われる.しかし,100 mg/kg群の雌雄では網赤血球率は高値であり,病理組織学検査で骨髄に異常はなく,脾臓に髄外造血がみられることから,造血抑制はないものと考えられる.回復期間終了時には病理組織学検査でヘモジデリンの沈着が100 mg/kg群の雌雄に,MCVの高値とMCHCの低値が100 mg/kg群の雌に,それぞれ認められたが,投与の休止により貧血は消失した.また,投与期間中には脾臓絶対・相対重量の高値および脾臓の腫大が100 mg/kg群の雌雄に認められたが,これらは溶血に対する反応と考えられる.
精巣では,100 mg/kg群に剖検で着色(黄色),病理組織学検査で精細管萎縮がみられた.回復期間終了時には,剖検で小型化がみられ,病理組織学検査で精細管萎縮は投与期間終了時よりも程度が強くみられた.また,同群では投与期間および回復期間終了時に精巣上体の管腔内細胞残屑の出現および精子数の減少が認められ,絶対・相対重量の低値を示した.精巣上体でみられた変化は精巣の変化に伴うものと考えられる.
盲腸では,100 mg/kg群の雌雄で剖検および病理組織学検査で潰瘍が認められた.その発現機序については解明できなかった.本被験物質は強い刺激性・腐食性を有しており,関連物質のフェノール等は消化管に潰瘍性病変を起こすことが知られている3).同群でみられた脾臓の胚中心の発達,血液学的検査における白血球数の高値は,盲腸の潰瘍に対する反応性変化と考えられる.投与の休止により,これらの変化は回復した.回復期間終了時に盲腸の肉芽組織や限局性の粘膜上皮増生が認められたが,潰瘍の修復像と考えられる.
肝臓では,相対重量の高値が100 mg/kg群の雌雄で認められた.同群では,病理組織学検査で小葉中心性肝細胞肥大が認められた.小葉中心性肝細胞肥大は,薬物代謝酵素が誘導された場合にしばしば発現することが知られている4).このことから,これらの肝臓の変化は,薬物代謝酵素が誘導されたことによる適応性変化である可能性が考えられる.これらの変化は投与の休止により回復した.
血液生化学検査において,gGTの高値が100 mg/kg群の雄にみられた.しかし,胆道の異常はなく,関連すると思われる変化はみられなかった.本変化は回復期間終了時には認められなかった.
尿検査において,カリウムの低値が100 mg/kg群の雌雄と20 mg/kg群の雌にみられた.しかし,血清中のカリウムに変動はなく,関連すると思われる症状もみられなかった.本変化は回復期間終了時には認められなかった.
この他,尿検査ではビリルビンの高値が100 mg/kg群の雌にみられた.尿中ビリルビンは血清中の直接ビリルビンを反映するが,血清中の総ビリルビンに変動はみられなかったことから毒性学的意義のない変化と判断した.
以上,雌雄いずれも20および100 mg/kg群で被験物質投与に起因すると考えられる変化が認められた.一般状態において20 mg/kg群の雌雄で被毛の着色,尿検査において20 mg/kg群の雌でカリウムの低値がみられたことから,本試験条件下における2,4,6-トリニトロフェノールの無影響量(NOEL)は,雌雄いずれも4 mg/kg/dayと判断した.
1) | 化学工業日報社編,“12093の化学商品,”化学工業日報社,東京,p.271. |
2) | 2,4,6-トリニトロフェノールのラットを用いた経口投与による単回投与毒性試験,三菱化学安全科学研究所,未公刊. |
3) | 今井清“毒性試験講座5.毒性病理学,”前川昭彦,林裕造編,地人書館,東京,1991, pp.127-135. |
4) | C. Gopinath, D. E. Prentice, and D. J. Lewis, “Atlas of experimental toxicological pathology” eds by C. Gopinath, D. E. Prentice, and D. J. Lewis, MTP Press Limited, Lancaster, 1987, pp.43-60. |
連絡先 | |||
試験責任者: | 山下弘太郎 | ||
試験担当者: | 多田圭子,武知雅人,豊田直人,鈴木美江 | ||
(株)三菱化学安全科学研究所 鹿島研究所 | |||
〒314-0255 茨城県鹿島郡波崎町砂山14 | |||
Tel 0479-46-2871 | Fax 0479-46-2874 |
Correspondence | ||||
Authors: | Kotaro Yamashita(Study director) Keiko Tada, Masato Takechi, Naoto Toyota, Yoshie Suzuki | |||
Kashima Laboratory, Mitsubishi Chemical Safety Institute Ltd. | ||||
14 Sunayama, Hasaki-machi, Kashima-gun, Ibaraki, 314-0255, Japan. | ||||
Tel +81-479-46-2871 | Fax +81-479-46-2874 |