検定菌として,Salmonella typhimurium(TA100,TA98,TA1535,TA1537)およびEscherichia coli (WP2 uvrA)の5菌株を用い,用量設定試験の結果をもとに,本試験ではS9 mix無添加群および添加群の各試験菌株についていずれも156〜5000 μg/plateの6用量で試験を実施した.
その結果,S9 mix無添加群および添加群のいずれにおいても,溶媒対照に比べ復帰突然変異コロニー数の明確な増加は認められなかった.
以上の結果より,本試験条件下では1,1,1-トリス(ヒドロキシメチル)エタンは,変異原性を有しない(陰性)と結論した.
ネズミチフス菌は昭和58年9月9日にカリフォルニア大学のB.N. Ames教授から,また,大腸菌については昭和58年3月16日に国立医薬品食品衛生研究所から分与を受けた.平成8年11月13日に菌株の特性検査を実施し,本試験に用いた菌株が規定の特性を保持していることを確認した.
各菌株の菌懸濁液はジメチルスルホキシド(DMSO: MERCK社)を添加した後,凍結保存用チューブに0.2 mLずつ分注した.これを液体窒素を用いて凍結し,超低温フリーザーに-80℃で保存した.
製のテスメディアAN培地を購入し,試験に用いた.本プレートは,Vogel-Bonnerの最少培地Eを含む水溶液(0.02 %硫酸マグネシウム・7水塩,0.2 %クエン酸・1水塩,1 %リン酸二カリウム・無水塩,0.192 %リン酸一アンモニウム,0.066 %水酸化ナトリウム〔いずれも最終濃度〕)に2 %のグルコース(和光純薬工業
)と1.5 %の寒天(OXOID社:No.1)を加え,30 mLをシャーレに分注したものである.
)-0.5 mM D-ビオチン(関東化学
)水溶液を1容量加え,大腸菌を用いる試験の場合,0.5 mM L-トリプトファン(関東化学
)水溶液を同じく1容量加え用いた.
)を用い,37℃で6時間振盪(往復振盪:120回/分)培養し,試験に使用した.
製S9 mixを試験に使用した.S9 mix中のS9は誘導剤としてフェノバルビタールおよび5,6-ベンゾフラボンを投与したSprague-Dawley系雄ラットの肝臓から調製されたものである.S9 mixの組成を以下に示す.
| 成 分 | S9 mix 1 mL中の量 |
| S9 | 0.1 mL |
| MgCl2 | 8 μmol |
| KCl | 33 μmol |
| G-6-P | 5 μmol |
| NADPH | 4 μmol |
| NADH | 4 μmol |
| リン酸緩衝Na-液(pH 7.4) | 100 μmol |
| 精製水 | 残 量 |
から提供された被験物質を使用した.被験物質は,使用時まで室温で保管した.試験終了後,被験物質提供元において残余被験物質を分析した結果,安定性に問題はなかった.
大塚製薬工場)に被験物質を溶解して調製原液とした.調製原液を使用溶媒を用いて順次所定濃度に希釈した後,直ちに処理を行った(用時調製).
従って,本試験においてはS9 mix無添加群ならびに添加群の各試験菌株について5000 μg/plateを最高用量とし,それぞれ6用量(公比2)を設定した.
)
)
)
))を用いた.独立して試験を2回実施した.
なお,統計学的手法を用いた検定は実施しなかった.
| 1) | D.M. Maron and B.N. Ames, Mutat. Res., 113, 173(1983). |
| 2) | M.H.L. Green and W.J. Muriel, Mutat. Res., 38, 3(1976). |
| 連絡先 | |||
| 試験責任者: | 中嶋 圓 | ||
| 試験担当者: | 北澤倫世,菊池正憲 | ||
| 財団法人 食品農医薬品安全性評価センター | |||
| 〒437-1213 静岡県磐田郡福田町塩新田字荒浜582-2 | |||
| Tel 0538-58-1266 | Fax 0538-58-1393 | ||
| Correspondence | ||||
| Authors: | Madoka Nakajima(Study director) Michiyo Kitazawa, Masanori Kikuchi | |||
| Biosafety Research Center, Foods, Drugs and Pesticides(An-pyo Center) | ||||
| 582-2 Shioshinden Aza Arahama, Fukude-cho, Iwata-gun, Shizuoka, 437-1213, Japan | ||||
| Tel +81-538-58-1266 | Fax +81-538-58-1393 | |||



