試験菌株として,Salmonella typhimurium(TA100,TA98,TA1535,TA1537)およびEscherichia coli(WP2 uvrA)の5菌株を用いた.用量設定試験においてはS9 mix無添加群および添加群の各試験菌株において2.29~5000 μg/plateの8用量,本試験では156~5000 μg/plateの6用量で試験を実施した.
その結果,S9 mix無添加群および添加群のいずれにおいても,溶媒対照に比べ復帰突然変異コロニー数の明確な増加は認められなかった.これら両試験系での試験結果は,用量設定試験および本試験において再現性が確認された.
以上の結果より,本試験条件下では2-tert-ブトキシエタノールは,変異原性を有しない(陰性)と結論した.
ネズミチフス菌は昭和58年9月9日にカリフォルニア大学のB. N. Ames教授から,また,大腸菌については昭和58年3月16日に国立衛生試験所(現:国立医薬品食品衛生研究所)から分与を受けた.平成12年6月20日に菌株の特性検査を実施し,本試験に用いた菌株が規定の特性を保持していることを確認した.
各菌株の菌懸濁液はジメチルスルホキシド(DMSO:MERCK KGaA)を添加した後,凍結保存用チューブに0.2 mLずつ分注した.これを液体窒素を用いて凍結し,超低温フリーザーに-80 ℃で保存した.
成分 | S9 mix 1 mL中の量 |
S9 | 0.1 mL |
MgCl2 | 8 μmol |
KCl | 33 μmol |
G-6-P | 5 μmol |
NADPH | 4 μmol |
NADH | 4 μmol |
Na-リン酸緩衝液(pH 7.4) | 100 μmol |
精製水 | 残量 |
従って,本試験においてはS9 mix無添加群および添加群の各試験菌株において5000 μg/plateを最高用量とし,それぞれ6用量(公比2)を設定した.
なお,統計学的手法を用いた検定は実施しなかった.
以上の試験結果から,本試験条件下において,2-tert-ブトキシエタノールの微生物に対する遺伝子突然変異に関し,陰性と判定した.
なお,本被験物質(2-tert-ブトキシエタノール)の変異原性に関する報告はなかった.類縁体であるn-ブトキシエタノールは細胞を用いる遺伝子突然変異試験で陰性3)との報告がある.また,n-ブトキシエタノールはTA97a株を用いたAmes試験4),V79細胞を用いたHPRT試験5),ヒトリンパ球を用いた姉妹染色分体交換試験(SCE)6),SHE細胞を用いた細胞形質転換試験7)ならびにV79細胞を用いた代謝共同阻害試験5)でいずれも陽性との報告があるが,陰性報告も多数ある.Barry M. ElliottおよびJohn Ashbyによるレビューで報告された各種のデータによればn-ブトキシエタノールには遺伝毒性はないと結論している8).
1) | D. M. Maron and B. N. Ames, Mutat. Res., 113, 173 (1983). |
2) | M. H. L. Green and W. J. Muriel, Mutat. Res., 38, 3 (1976). |
3) | T. Chiewchanwit and W. W. Au, Mutat. Res., 334(4), 341(1995). |
4) | J. C. Hoflack, L. Lambolez, Z. Elias and P. Vasseur, Mutat. Res., 341, 281(1995). |
5) | Z. Elias, M. C. Daniere, A. M. Marande, O. Poirot, F. Terzetti and O. Schneider, Occup. Hyg., 2, 187 (1996). |
6) | R. Villalobos-Pietrini, S. Gomez-Arroyo, M. Altamirano-Lozano, R. Orozco and P. Rios, Res. Int. Contam. Ambient, 5, 41(1989). |
7) | G. A. Kerckaert, R. Brauninger, R. A. Le Boeuf and R. J. Isfort, Environ. Health Perspect, 104, 1075 (1996). |
8) | B. M. Elliott and J. Ashby, Mutat. Res., 387, 89 (1997). |
連絡先 | |||
試験責任者: | 中嶋 圓 | ||
試験担当者: | 菊池正憲,益森勝志,嶋田佐和子,田中 仁 | ||
財団法人食品農医薬品安全性評価センター | |||
〒437-1213 静岡県磐田郡福田町塩新田582-2 | |||
Tel 0538-58-1266 | Fax 0538-58-1393 |
Correspondence | ||||
Authors: | Madoka Nakajima(Study Director) Masanori Kikuchi, Shoji Masumori, Sawako Shimada, Jin Tanaka | |||
Biosafety Research Center, Foods, Drugs and Pesticides(An-pyo Center) | ||||
582-2 Shioshinden, Fukude-cho, Iwata-gun, Shizuoka, 437-1213, Japan | ||||
Tel +81-538-58-1266 | Fax +81-538-58-1393 |